Registration info |
勉強会 Free
FCFS
勉強会+懇親会 ¥4000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
第1回 Geb勉強会
Gebを実務で利用している高橋 陽太郎(@PoohSunny)さんと 「【入門】Geb+SpockではじめるWebテスト」のブログでGebを布教中 のふじさわゆうきさんにGebのメリットを紹介してもらいます! 勉強会後に、懇親会も開催予定です。
*14:20 開場
- 14:40-14:50
挨拶
- 14:50-16:00(発表:60分, 質疑応答:10分)
What makes Geb groovy(なぜGebはイケてるのか)(高橋さん)
- 16:10-17:20(発表:60分, 質疑応答:10分)
jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介(ふじさわゆうきさん)
- 17:20-17:30
アンケート記入
- 18:00-
懇親会 http://tabelog.com/rst/rstdtl_print?lat=35.6712448474207&lng=139.76416328756&rcd=13167852&zoom=17
Gebとは
- Groovy言語で書かれたブラウザ自動化フレームワーク
- SeleniumWebDriverで挙がっている問題(例えば、ログインボタンを押すだけでも多くのプログラミングが必要など)を解決するために誕生した
Gebのメリット
- Selenium WebDriverと比較して、より短く、よりわかりやすいテストを記述することができる
- Gebの提供するナビゲーターAPI(Navigator API)というjQueryのようなAPIがそれを可能にしている
- Page Object patternをサポートしているので画面変更に強いテストを簡単に作成することができる
- Mavenで提供されるのでテスト作成の環境構築が簡単にできる
- GroovyなのでJavaと互換性があり、SeleniumWebDriverの既存資産をそのまま利用することができる
- Moduleを使うことで共通部分を部品化することができる